ブログを始めて1記事目はどうしようかという悩み

ブログ始めて1記事目はめっちゃ悩む

ブログ始めました。

WordPressとエックスサーバーの組み合わせでやってます。
ちなみに有料テーマ「SWELL」を使ってます。

もう10年ぐらい前ですがWordPressでブログやサイトの立ち上げ、運用をしていた経験はありますがうろ覚えなので手探りでやってます。

ただひたすらに記事を書いていきたい気持ちはありますが、何せこのWordPressは最初の設定やらプラグインのあれこれやらやっていると最初の記事をいつまで経っても書くことができずにモヤモヤします。

記事自体もしっかりしたものを書きたい、クオリティ高いものを書きたいと考えてしまうといつまで経っても記事を投稿するまでに辿り着けません。
初心者ブロガーあるあるですが自分の代ではブログを整えるだけにして、子や孫に初投稿は任せようかと考えてしまう程です。

そこでブログを始めてからの最初の記事投稿で二の足を踏んでしまうという方や1記事目って何を書けばいいのという方への必勝法をここに書き残しておこうかと思います。

結論としては適当な記事で良いです。

目次

誰も見ないので1記事は意識低くてOK

記念すべき初投稿はめちゃくちゃええ感じに書きたいと考えてしまいますがそもそも立ち上げたばかりのブログはほとんどアクセスがありません。

なので一生懸命頑張って完璧な1記事目を作ったとしてもブログに辿り着いて読む人がいないのです。

いつか見られる記事になるかはしれませんが自分のデスクに貼ってる付箋レベルで自分しか見ないでしょうから気負いせずに最初の記事は書きましょう。

良い記事を書くよりも記事を投稿することを目的にしましょう。

投稿のハードルを下げて習慣にする

基本的にブログは続けてナンボの世界なので1記事目であれやこれや悩むより記事の投稿を積み重ねる方がブログの為にもなります。

100記事に到達する頃には一定のアクセスは確保できていると思います。
クオリティの高い記事、人に見てもらって楽しんでもらえる記事も大事ですが、当分の間はとにかくブログを書く習慣を付ける為にまず記事を投稿するということをしていきましょう。

理想を追求すると足取りが重くなることがあるので、肩の力を抜いて適当な記事を最初に書いて良いと思います。
そうすることで1記事目がこんな感じやったし2記事目もこんなんでええかと心理的なハードルが下がって投稿が積み重なっていきます。

そうですこの記事ぐらい低クオリティでもいいんです、やかましわい。

とにかく最初の間はSNSで呟く程度のことでもいいので記事を書く習慣を付けると良いと私は考えてます。

ブログを書くことで気付くことも多い

中々納得のいく記事が書けずに下書きのまま投稿しない状態が続いたり、もうちょっとブログをカスタマイズして見栄えを整えてからしっかりと書き始めようとか考えがちですが正直勿体無いです。

実際に記事を投稿してからの方がデザインのバランスも考えやすいですし記事を書いていく上でこういう風にした方がいいなとか、今の色合いちょっと見辛いなとか発見もあります。

もっとこうしたい、あのブログでこういう風にしてたのと同じようにしたい等で自分に必要なプラグインが新たに発見できたりもします。

なので初心者ブロガーの皆さんは騙されたと思って記事を書くことを優先しましょう。

ちなみに去年1年間の詐欺認知件数は2万件近かったようです。皆さん気をつけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次